ジャンプ漫画で一番好きな漫画は何かと尋ねられたら私ならこう答えるだろう。
DEATH NOTEだと。
2006年の連載終了からかなりの時間が経過しているにも関わらず、根強い人気を博しているDEATH NOTE。
映画化やTVドラマ化が繰り返し行われていることからもそれは見てとれるだろう。
その原点である漫画は電子書籍だとモノクロ版とカラー版があるのはご存知だろうか?
今回はDEATH NOTEの魅力を語るのと同時に今から電子書籍で購入するなら絶対にカラーをお勧めする理由について紹介します。
DEATH NOTEの魅力
原作:大場つぐみ(ガ⚪︎ウひろし)と作画:大畑健の最強タッグが織りなす最高の漫画だ。
物語は大きく分けて前半と後半に別れていて前半が夜神月とLによる互いのプライドを賭けた頭脳戦、後半は夜神月とメロ&ニアの馴れ合いの戦いとなっている。
ストーリーとしては夜神月とLの駆け引きやノートによる斬新な殺人方法を見せてくれるので前半の方が面白く、Lが夜神月に敗北してからの後半に関しては蛇足と評価されることもあるが、私自身一概にそんなことはないと思っている。
まず、キラが支配した世界で人間の集団心理をうまく描写できているため仮に人を殺す能力を持つキラが世界を牛耳たらどうなるかという仮想世界を堪能することができること。
次に、物語終盤にかけての夜神月の没落ぶりの描写は人間切羽詰まったらどんなに優秀な人間でも最後は理論はちゃめちゃな馬鹿な人間になってしまうことが確認できる。
この2点こそが後半の醍醐味だと私は思っています。
今から電子書籍で購入するならモノクロ版?カラー版?
モノクロ版に比べてカラー版は購入する段階で躊躇する点がある。
それが購入価格だ。
カラー版だとモノクロ版に比べて一冊あたり110円高く、その差は約1.2倍。
しかし、今から購入するのであれば断然カラー版をオススメしたい。
次からはなぜカラー版をこれほどまでお勧めするのかについて語っていきたい。
カラー版をオススメする理由
それでは、私がDEATH NOTEのカラー版をお勧めする理由について語っていきたい。
何度も読み返すことになるから
元々が傑作漫画なため何度も繰り返し読んでしまう可能性があることは否定しないが、他の漫画に比べてDEATH NOTEは頭脳戦であるがゆえに文字の量がハンパなく多い。
一冊を読み終わる時間は他の漫画に比べて約2〜3倍くらいは必要となるだろう。
他の漫画だと絵で見せる場面が多いので一回サラッと読んだだけで満足するかもしれないが、文章が多いDEATH NOTEは一回読んだだけでは理解できない部分や自分が読解を勘違いしている場合もある。
そうなると一度読んだだけでは満足できず、何度も何度も読み返すことになってしまうのは間違いない。
没入感がハンパない
ジャンプ掲載時やモノクロ版にも扉絵や表紙は小畑先生が着色したカラー絵はありました。
整った綺麗な絵がカラフルな着色をされていると見ていてもうっとりするほどだ。
カラー版漫画を購入する前は小畑先生ではない他人が着色しているので、扉絵や表紙とは異なった仕上がりになるのではないかと思っていました。
しかし、いざ購入してみると全ページが小畑健先生の着色に遜色ない仕上がりになっていました。
ただでさえ美しい絵が綺麗に着色されていると、ページをめくるごとにまるでアニメを見ているかと錯覚してしまうほどなのです。色という情報が加わることでDEATH NOTEの世界への没入感が色情報がないモノクロ版に比べて2倍は高まるといっても過言ではありません。
名場面をフルカラーで堪能できる
DEATH NOTEにはコラ画像になるほど、多くの名場面が存在する。
他にも紹介しきれないたくさんの名場面が存在しているが、これらの名場面が美しいカラーで堪能できてしまうのだ。
著作権の関係で画像は掲載できないが、カラー版を買って本当に良かったと思っている。
どれだけ美しいかはカラー版を購入してぜひ確認してほしい。
最後に
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
今回は漫画DEATH NOTEのカラー版の魅力について紹介しました。
昔DEATH NOTEを紙の本で読んでいて電子書籍版で買い直そうかなと思っている方はモノクロ版ではなく是非ともカラー版をおすすめします。
そして、これからDEATH NOTEを初めて電子書籍で買おうかと考えている方も絶対にカラー版を検討してみてください。
読んだ時の満足度が天と地ほどの差になることは間違いありません。
それでは、また。