読書をする際に非常に悩ましい問題がありませんか?
それは紙の書籍で読むべきか電子書籍で読むべきかです。
電子書籍がこの世に生まれてから間もない頃はあまり目立った動きもありませんでしたが、各社が力を入れ始めてくれたおかげで現在では取扱書籍種類の豊富さに加えも、読書時の快適さ向上したこともあって広く一般的に普及することとなりました。
私は本はあまり読む習慣はなかった方ですが、電子書籍が普及し始めたあたりから手軽にどこでも本が読めることもありこれで読書を本格始動することになります。
電子書籍はタブレットや専用端末には大量の本を入れることができるため超便利だと感じ、本棚の中に存在していた書籍は全て処分して完全に電子書籍に移行しました。
しかし、色々な本を電子書籍で読みましたが、これは紙の方が向いているんじゃないかと感じる本も中には増えてきました。
今では本を購入する前に自分の中でのパターン分けをして本の媒体を分けています。
どんな本が電子書籍に向いているのか。
紙の書籍に向いているのはどんな本なのかをそれぞれ紹介します。
紙の書籍に向いている本
単語帳や専門書
ほぼ暗記な部分があるため何回も繰り返す見ることになります。
覚えていない単語や語句の説明などは紙の場合、すぐに目的の部分やページを開くことができます。
電子書籍端末では文字検索を使うことで瞬時に見たいものを呼び出すことはできるかもしれませんが、その検索作業が何個も続くと正直めんどくさいです。
紙の本だと付箋やマークを付けることでパラパラと本をめくっただけでもパッと自分が確認したい単語や語句などが本を見るだけで一目瞭然となります。
電子書籍だとレイアウトが整っていない本
書かれている内容的に電子書籍で読んでも問題ない本の中にも紙の本だとレイアウトが整って見やすいのに電子書籍化に伴ってレイアウトが崩れてしまっている本があります。
例えば、紙の書籍では見開きをすることで左右のページに書かれていることが一度に目に入ってわかりやすく構成されているものがあるんですが、電子書籍ではそれが見開き1ページにしか表示されていないものもあります。
こういった本を購入してしまった時アプリの設定を弄り回しましたが、紙の書籍で見やすかったと思えるレイアウトにすることはできなかったです。
内容はとてもいい本でも、レイアウトが崩れていると読むのが苦痛になりだんだん読む気力が削がれてしまう原因にも繋がります。
こういった仕様のものは画像と文章が一緒になっている書籍に多いと思っているので、気になった電子書籍を購入する際は事前にサンプルをダウンロードしてその問題が生じていないかどうかを確認してから電子書籍を購入することにしています。
もし、レイアウトがおかしかった場合は、電子書籍は諦めて紙の書籍を購入しています。
電子書籍に向いている本
図解本
図解の本は電子書籍がおすすめです。
詳しく確認したい画像を拡大することはもちろんのこと、気になった画像はスクリーンショットを取った後にトリミングし、ノートアプリに貼り付けて自分だけのノートを作ることも簡単に行えます。
小説や90%以上が文章で構成された本
主に文章だけで構成されているこれらの本は絶対に電子書籍にしたほうがいいです。
物理的な本を置かなくて良くなるので本棚がスッキリするでしょうし、後ほど紹介するマーキングをする際にも非常に便利だからです。
文章を読むだけに特化するのであれば本当に電子書籍は最高の媒体です。
意味が分からなかったり、読み方が分からない単語は紙の本だといちいち辞書を引く必要があります。
しかし、電子書籍であればアプリ内でその単語をタップすれば自動で辞書アプリが開き、意味や読み方を教えてくれます。
辞書を引く煩わしさから解放され時間の節約にもなるのでおすすめです。
漫画
絵だけで構成された漫画は電子書籍に向いています。
タブレットで見る場合は縦画面にすると1ページがデカデカと表示されますし、横画面にすることで2ページが見開きで表示することもできます。
1ページが大画面で表示されれば、描かれてる細かい部分まで迫力満点に堪能できます。
見開きで見る際には紙の漫画を見るときにで感じていた真ん中の折り目が存在せず、2ページがまるで一枚の平坦な紙に印刷されたものとして楽しむことができます。コマによっては見開きで一つの画として表現していることもあるので、その時は漫画の世界によりのめり込めることでしょう。
加えて、巻数が多い漫画の場合、揃え出すと本棚に収納すればかなりの場所を取ってしてしまう原因となっていきます。コレクターならそれでいいんですが、モノを増やしたくないミニマリスト気質な人に取っては天敵です。
そんな人は必ず電子書籍で漫画を揃えていくようにしましょう。
アプリ内のライブラリではタイトル毎に一つにまとめて整理して表示されるので、漫画の作品数が増えていったとしても目的の漫画をすぐに見つけることができます。
また、紙の漫画の場合保管状況にもよりますが、時間が経過するとどんなに保存状態が良かったとしてもだんだんと黄ばんできます。
一つのタイトルで新刊が出るたびに買い揃える場合、最初の頃に購入した1巻と最新刊の間で数年間のタイムラグがあれば、最新刊では真っ白の紙で読めるのに、1巻を見返そうと漫画を広げると黄ばんでいて少しテンションが下がることってないですか?
電子書籍に切り替えると購入時期にかかわらず、どんだけ年数が経とうと色が変化することはなく、1巻から最新刊まで同じ色で読む事ができます。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございます。
電子書籍に向いている本と紙の書籍に向いている本を紹介しました。
全てを電子書籍に移行すればいいじゃんと意気こんで電子書籍ばかりを購入していましたが、読書する中でどうもしっくりこない本も中にはありました。そんな私の経験をもとに紙の書籍に向いている本と電子書籍に向いている本をパターンで分けて紹介しました。
ここで紹介したパターン分けを参考にして自分なりの書籍媒体の使い分けをしてみてください。皆様の読書ライフの参考になれば幸いです。
快適な読書時間を満喫しましょう。