今まであまり電子工作に触れてこなかった文系の私がひょんなことをきっかけに電子工作に興味を持ち始めました。
電子工作をやった記憶といえば、中学校での技術の授業でトランジスタラジオを作ったくらいです。めっちゃ懐かしい。
今回は私が購入したスターターキットの紹介や電子工作で今後どんなことをやっていきたいのかを語っていきたいと思います。
電子工作を始めるにあたって購入したスターターキット
電子工作に対しては全くの初心者レベルなので、一通り部品が揃っているものを購入することを検討しました。
悩んだのは2種類です。
パーツは少なくても最低限のことができるレベルアップにするか。
パーツは多くて色々なことができそうな最終版スターターキットにするか。
電子工作未経験の私には商品ページに掲載されている色々なパーツが何なのか全くもってちんぷんかんぷん。
そこで、分からないことがあればChatGPTさんに聞くのが手っ取り早いと思い聞いてみると・・・
さすが、ChatGPTさん的確にアドバイスをいただくことができます。
やりたいことがまだ明確ではないし続くかどうかわからない。パーツがたくさんあることは魅力的ですが、電子工作の基本的なことを学ぶのが目的であれば、レベルアップで問題なさそうということでこちらを選びました。
もし、追加で必要なパーツがあれば後で安価で購入できるでしょうしね。
開封した感想
Amazonで購入したらすぐ届いたのでその日の内に開封。
電子工作未経験の私が何もわからない状態でファーストインプレッションを語っていきます。
ケースにパーツがギッチギチ
ケースを開けると色々なパーツがみっちりギチギチに入っていました。
細かいパーツなどは袋に入っていたり、抵抗は抵抗値ごとに黄色いテープでは止められてはいるものの、このケース自体にはそれらのパーツを一つ一つ分けて収納できるスペースはありません。
いざ、電子工作を始めるたびに目当てのパーツをこのケースの中から探すのは骨が折れるだろうなと思い、とりあえず、マイコンやブレッドボードなどの大型部品はそのまま元のケースに収納して、他の細かい部品は家に余っていた100均一の収納ケースにパーツを小分けする予定。
付属のマニュアルCD
電子工作をする上でのマニュアル一式やマイコンに入れるプログラミングコードはCDに全て入っています。
使用しているMac book AirにはCDドライブがないため、外付けのCDドライブを使用してデータをMac book Airに保存しました。
内蔵されているマニュアルをちらっと読んでみましたが、日本語が機械翻訳のようで少々分かりづらい箇所が何箇所かあるのが残念ですね。
また、コードはマイコンに入れるすると動作するっちゃ動作しますが、コードがどう言った意味なのかについてはマニュアルでも全くと言っていいほど触れていないので、コードの意味を詳しく知りたい場合は自分で細かく調べる必要があります。
ただし、各レッスンでの電子回路を組むときの回路図や実際に実物で組んだ写真が掲載されているので、単純に回路を組むだけであれば問題なさそうです。
これからやっていきたいこと
ここからは自分自身電子工作で何をやっていきたいかを語っていきたいと思います。
まずはフレットボードを使用して電子工作でどういったことができるのか網羅的に理解を終えたら、子供のおもちゃや自分で使用する便利グッズを作れればいいなと思っています。
電子回路を組むだけでは基盤剥き出しになると思うので、今は持っていませんが3Dプリンターを使ってケースを作って外観を整えていきたいですね。
どんなことになるかはこれからの学習によるとは思いますが、自分のアイデアをいろいろ形にしていけたらなと思います。
最後に
ここまでお読みいただきましてありがとうございます。
今回は電子工作を突然やろうと思い立った私がどんな電子工作キットを購入し、今後どんなことをやっていきたいのかについて語りました。
電子工作を始めたいと思っている方の参考になれれば幸いです。
それでは、また。